2024.06.04 07:04自動車等完成車メーカー(トヨタ、ホンダ、マツダ、ヤマハ、スズキ)による品質不正国土交通省は、兼ねてから、ダイハツ工業等の不正事案を踏まえ、型式指定を取得している自動車メーカー等85社に対し、型式指定申請における不正行為の有無等に関する調査・報告を指示していましたが、その結果、2024年5月末までに自動車メーカー計5社から、型式指定申請における不正行為が行わ...
2024.02.29 02:51トヨタグループにおける品質不正トヨタグループであるダイハツ工業は2023年4月28日、東南アジアなど海外向けに生産、開発された4車種について、認証に必要なドアの衝突試験をパスするため、本来の仕様にはない加工を施す不正を行っていたことを発表。対象車種は約8万8000台。タイとマレーシアで生産しており、一部はOE...
2023.05.12 07:48企業の品質データ不正とその対策の大要近年、製品の品質を示すデータや検査結果のねつ造・改ざんなど、品質不正は後を絶ちません。2010年代半ばから、国内大手メーカーにおける品質不正が発覚する事例が散見されるようになり、2017年頃には素材メーカーを中心に相次いで品質不正が発覚し、大きく報道されました。2017年12月4...
2022.11.30 03:27日本製鋼所M&Eによる品質不正行為日本製鋼所の子会社である日本製鋼所M&Eにおいて品質不正行為が報告されています。2022年11月14日、同年5月9日に公表した同社子会社の日本製鋼所M&Eの品質不正に関する特別調査委員会の調査報告書の内容と再発防止に向けた取り組みについて発表しました。特別調査委員...
2022.08.12 07:53国土交通省の「建設工事受注動態統計」データ不正2021年末、国土交通省が毎月公表する「建設工事受注動態統計」でデータを二重に計上していたことが発覚しました。調査票を建設業者から集める都道府県に対し、受注実績を実質的に書き換えるよう指示していました。2013年度以降、不適切な対応が続いていたとみられます。問題が発覚した統計は国...
2022.08.03 08:27日野自動車のデータ不正問題日野自動車は2022年3月に自社の排出ガス・燃費データ不正問題を発表していましたが、このほど8月2日に第三者委員会による調査報告書が発表されました。問題は下記のように多岐に渡ります。1.劣化耐久試験・燃費測定等における排出ガスの測定およびデータの取り扱いの不正2.認証立合試験等に...
2022.06.08 07:05川崎重工の空調機の検査データで不適切行為川崎重工業は2022年6月7日、子会社の川重冷熱工業が製造したビル用空調システム向けの冷凍機の検査で、1950件の不適切行為があったと発表しました。1984年から2022年までの間、出荷前に試運転を実施した際、検査成績書類に架空のデータを記載していました。川崎重工は「安全性に影響...
2022.06.07 07:08品質データの改ざん等の不正事例製造業や建設業において製造や施工した製品のデータを不正に取り扱う事例は枚挙にいとまがありません。以下はそのいくつかの事例です。2015年3月【大手ゴム製品メーカー】性能データ偽装発覚10月 【大手建設業】マンションのくい打ちデータ偽装発覚2016年 4月【大手自動車メーカー】 軽...
2022.06.07 07:06環境データの改ざん等の不正事例製造業の工場での環境データの取り扱いの不正が数多く報告されています。以下はそのいくつかの事例です。2005年2月【大手製鉄業】 排水基準に適合しない水を流出。5年間以上、排出基準値・公害防止協定値を超過した測定データを、協定値内に改ざんして自治体に報告。2005年3月【大手素...